-
-
毎日が旅、仕事なのに旅をしているよう、ライターみたいに書き記す
2018/9/11 旅と仕事
日常から離れて知らない街を訪れる。 今まで知らなかった光景が ...
-
-
人は飽きるしスマートフォンも過去のものとなる
2018/5/17 科学技術
偉大な性格なのか それとも悲しいサガか 人は飽きる生き物だ。 ...
-
-
ベーブルースのお孫さんが大谷翔平を絶賛?「レガシー生き続ける」
2018/4/15 ベースボール
随分とアメリカも近く感じ取られるようになった。 ...
-
-
ワードプレステーマ『AFFINGER5』を設定しました
2018/4/12 MyWay
ワードプレスでブログやホームページを作りたい。 ...
-
-
三島由紀夫と『豊穣の海』「春の雪」日本国精神の継続性
2018/2/25 文学と小説
安易な気持ちで訪れても聡子は会ってくれない。だから敢えて雪が降る中を訪れる。そこで危篤状態になってもその身を案じて出てこない聡子の気持ちも現代的考え方ではおかし過ぎる。しかし、そんな永遠の拒絶を決意するそんな時代背景がそこにはあった。
-
-
平昌五輪カーリング韓国VS日本戦は伝説に
2018/2/24 オリンピック
韓国メディアは「真のスポーツマンシップを見せた。」と評価。スキップの藤澤五月が涙を流したが、敗戦直後に韓国と健闘を称え合うシーンが話題を呼んだ。韓国メディアも「真のスポーツマンシップを見せた」と称賛している。
-
-
三島由紀夫著『豊穣の海』第一巻「春の雪」--輪廻転生
2018/2/24 文学と小説
何より、当時の文章にされた言葉は深い教養と鍛えられた精神をもって書かれた。
その文脈には憧れを持っている。また文字を扱う者達の命懸けの仕事ぶりである。
-
-
三島由紀夫著『豊穣の海』第一巻「春の雪」映画は無用
2018/2/23 文学と小説
「春の雪」はその文中の言葉が心に焼き付くほどに読み込んだ。到る場面で大正時代の装飾品を美しい言葉で表現している。文字を読みながらも目の前に映像が繰り広げられる。松枝清顕と聡子、二つ上の聡子が「きよ様」と呼ぶ。互いに心の綾取りが難しく絡み合ってほどけない。
-
-
夜中に足をつる原因と簡単な対策を教えます
2018/2/22 緊急対応
疲れて深い眠りについている時に突然激痛に目を覚 ...
-
-
ピカソの絵を一言で語る
2018/2/21 美術
命あるものの宿命を藻掻きながら描き続けたのである。 その答えは永久に出ることはない。また考えることでもなく 仏教で言う悟りをもって解決していくことです。 この世の全ては二律背反によって組み立てられている。
-
-
宮沢賢治「春と修羅」は法華経が根底にあり人類のバイブルだと私は思う
2018/2/17 愛する詩人
随分とありふれた人になってしまったのだろうか。 私の中では悲 ...
-
-
人間の証明で麦わら帽子が手元から消えて行った詩は西条八十が書いた
2018/2/14 愛する詩人
戦争を鼓舞するような詩を書かされた。 その詩に ...
-
-
スキー女子ノーマルヒルは高梨沙羅が銅メダル
2018/2/13 オリンピック
スキージャンプは恐い。 てっぺんに立ちさぁと思 ...
-
-
神の物語ギリシャ神話はカオス(ケイオス)まで触れている
2018/2/13 歴史考
物語はギリシャ神話より始まる。 その物語が口承 ...
-
-
株価日米暴落で今後はどうなるのかを教えるね
2018/2/11 株式市場
下がれば上がる。 上がれば下がる。 長期的なト ...